宝石を売るときには「鑑定書」や「鑑別書」があったほうが有利で査定においてもプラス評価されるケースが多々あります。
ジュエリーの価値を測る上で鑑定書や鑑別書があると、より価値の高い宝石なのかどうかなどを自分で判断することもできます。
ここでは意外と知らない鑑定と鑑別の違いや、ダイアモンドの鑑定書の取得方法、色石の鑑別書の取得方法なども紹介していきます。
あわせて読みたい記事
鑑定と鑑別の意味は違う
宝石の鑑定や鑑別をイコールの意味だと思っている方も多いですが、正確にはこの二つは別物です。
まずはそれぞれの違いを説明します。
鑑定とは
ここでいう宝石における「鑑定とはダイヤモンドのみ」に使われます。
宝石の鑑定=ダイヤモンドの鑑定と思っていただいてOKです。
必然的に鑑定書というものはダイアモンドにしか発行されていません。
鑑定とはダイヤモンドのクオリティを測ることを言い、別名「ダイヤモンド・グレーディング・レポート」ともいわれます。
鑑定は偽物かどうかを判断するという意味合いよりも、グレーディング(等級を測る)という認識のほうが適切です。
ダイヤモンドの4Cを調査する目的
鑑定はダイヤモンド自体を4Cと呼ばれる以下の4つの項目にランク付けする作業です。
- Color:カラー(色)
- Clarity:クラリティ(透明度)
- Cut:カット(形)
- Carat:カラット(重さ)
鑑定書にはこれらの項目に基づいた評価が記されています。
一般的に良質なダイヤの基準は「カット(形)→カラー(色)→クラリティ(透明度)の順で大事」だと言われていて、それプラス「カラット(重さ)」でダイヤモンドの価値が決まります。
それをしっかりとした組織が数値化したものが鑑定書になります。
鑑別とは
鑑別とは宝石の石や素材を科学的に調査し「どんな素材でできているか?」を調べることです。
そのため鑑別は鑑定と違いダイヤ以外のどんな石でもおこなうことができます。
たとえば持っているダイヤモンドが「天然のダイヤなのか、人口のダイヤ(ジルコニア)なのか知りたい」といったときには鑑別をすればわかります。
色石なども一緒で人の手がかかった人口ルビーなのか、天然のルビーなのかを調べる目的などでは鑑別が利用されます。
鑑別書は「石が本物か偽物か」の証明や、「天然か、人工的な工程が加わっているか」などを示しているだけです。
鑑別書は石の価値を示すものではない
ダイヤモンドの鑑定書のように、鑑別書はあくまで本物か偽物か、天然石かそうでないかを示すだけで、それだけで「価値がどれくらいか?」を示す記述はありません。
また、ルビーやサファイヤなどの色石に関しては、ダイヤのグレーディングようにしっかりした評価基準がありません。
鑑別して純度の高いものかどうかなどを調べた先では、見た目でどれほど透明度が高いかなどによって価値が決まります。
真珠の鑑別について
真珠も色石などと同様に鑑定書は基本的にありません。そのため鑑別所ということになりますが、真珠の鑑別は科学的にも非常に難しいとされています。
真珠の中でもとびきり品質の高いものは「花珠(はなだま)」と呼ばれ高級ジュエリーとして知られています。
しかしながらこの花珠の明確な基準というのは決められておらず、どれも鑑別するところそれぞれで定められたものです。
しかも職人の目視によって判定されることがほとんどです。科学的な鑑別も難しいことから、真珠に関しては鑑別書にそれほど説得力がないというのが特徴です。
そのため「ミキモト」や「田崎真珠」などブランド製の真珠のほうが、一定の価値が保証されている分高価だったりもします。
鑑定書・鑑別書の取得の仕方
ここまで鑑定と鑑別の違いを説明していきましたが、どちらも証明書の取得方法はほぼ同じです。
鑑定書や鑑別書は様々な民間事業で発行されていますが、もっとも信用度の高いものは「GIA(米国宝石学会)」と「中央宝石研究所(CGL)」という機関で発行されたものです。
中央宝石研究所で鑑定または鑑別を依頼する
中央宝石研究所ではどんな宝石でも鑑別することができ、鑑定の依頼も可能です。
料金は石のクオリティや大きさなどで変わりますが、安くて5,000円から12,000円くらいでできると考えてください。
宝石鑑別・グレーディング料金|中央宝石研究所
持ち込みか郵送を選択できますが、基本的に郵送は何かあったとき保障しかねるため持ち込みがおすすめです。窓口は台東区上野にあります。
宝石の鑑別・グレーディングの場合、原則石を取り外して石だけをお預けという形になります。自分で取り外すのは石を傷つけたり、台座を傷つけたりする恐れもあるので絶対にやめましょう。
アクセサリーごと窓口に持っていけば向こうでやってくれます。
だいたいお預かりから2週間程度で結果出ますので、その後グレーディングレポートまたは鑑別書の発行という形になります。
価値ある石ほど鑑定・鑑別書が重要
より大粒のダイヤモンドやクオリティの高いサファイヤジュエリーなど価値の高い宝石であればあるほど、こうした鑑定書や鑑別書があったほうが良いケースが多いです。
あったほうが良いケースというのも売るときのことがメインです。
ちょっとせこい例もありますが、実際にあった話も踏まえてその理由を説明します。
例1.「鑑定書ナシ」の質の低いダイヤモンドを売るとき
鑑定書のないダイヤの場合は買取業者の査定員の目利きによって金額が提示されます。鑑定書がないというだけでマイナスにはなりますが、質が低いにもかからわず高額提示をする目利きが優れていない査定員も実際存在します。質が低いにも関わらず高く売れれば儲けもん。そのまま低い査定ならまあ仕方ないといった感じです。
例2.質の高い「鑑定書アリ」のダイヤモンドを売るとき
まず鑑定書があるということでプラスされその鑑定内容も抜群に良いということであれば、当然疑いようがなく提示金額はほぼほぼMAX価格です。鑑定書がないと目利きになってしまうので、価値を見誤られる恐れがありますが、鑑定書のお墨付きなら問題ありません。
結局何が言いたいかというと以下の二つがポイントで
- 品質の良いダイヤモンドは鑑定書があれば、変に安い値段を提示されることはない
- 品質が悪いダイヤモンドは鑑定書があると、価値が低いことを証明するだけなので絶対に安い
この意味がわかりますでしょうか?あまり大きな声では言えませんが「品質の高いダイヤなら鑑定書があったほうが売るとき絶対にプラス」で「品質の低いダイヤなら鑑定書はむしろないほうが良い場合がある」ということです。
もちろんサファイヤやルビーなどの鑑別書についても同じことが言えます。そのため品質の良い石なら絶対に鑑定書や鑑別書があったほうが良いのです。
本当に目利きができる業者なら鑑定書など必要ない
実際に鑑定書や鑑別書といったものが必要になるのは、個人的に調べたいなどの理由を除けば、ほとんどが売るときといっても過言ではありません。
そのため売るところがしっかり目利きできるところであれば、そもそも鑑定書などは必要ないのです。
ですが宝石類をしっかり鑑定できる人というのが限りなく少ないです。ダイヤモンドならともかくこれだけ種類がある「色石も全般鑑定できる」という条件なら日本に100人もいないのではと個人的には思います。
ですので「珍しい石」や「品質の良い石」ほど鑑定書や鑑別書があることでより宝石としての価値が高まるのです。
あわせて読みたい記事